スポンサー SND ENG

最先端の自動化技術で大幅コスト削減から
日本初のクリエイティブへと繋げる
「RIGODCKS//SKYSQUARE」の今!!

株式会社AZSTOKE/中島 健太郎、武田 紗吏奈

受講スキル

Reaper経験者
Foley収録経験者

受講者が得られるであろう知見

・RIGODCKSで得られる知見
Reaperの自動化技術としてScriptを構築する上での専用APIを利用した自動化について
理解を深めることが可能です。
・SKYSQUAREで得られる知見
日本初の大規模Foley収録スタジオの構築における課題点と解決策を理解することが可能です。
収録スタジオ構築の実例、今後の日本における大規模フォーリー収録の可能性の知見を得ることができます。

難易度

中辛

【講演内容】

RIGDOCKSはRepaerのScript作成に必要なAPI群です。
サウンドクリエイター自身が制作できるように、日本語ドキュメントを整備し「現場の欲しい」を叶えるため、多くの機能を実装しています。
本セッションでは、そのRIGDOCKSの同封されているBRONZE/SILVER/GOLDのCEDEC2024からの改良点を中心に発表いたします。
さらに大規模フィールドスタジオ「SKYSQUARE」の実現に向けて挑戦を行っております。
日本初フィールドスタジオの実現は、とても困難な道のりが現時点で起きています。
その課題をどのように解決していくのか、実際に「今」起きている状況をリアルタイムでお伝えいたします。
現代のフォーリー収録では実現できない様々な音の収録を可能にするためには何が必要なのか...どのように解決するのか...
本セッションでは、多くの課題点を”現在進行形”で解決しているのかを発表いたします。


中島 健太郎 (なかしま けんたろう)

株式会社AZSTOKE

代表取締役

■ゲームオーディオ代表作
PS5 PS4 Steam [GRANBLUE FANTASY:Relink] :AudioTechnical Artist
PS4 XBOX「Biohazard Remake 2/Resident evil Remake 2」:AudioDirector and Composer
PS3 XBOX「Dragons Dogma: Dark Arisen」:SoundDesigner

■登壇等
CEDEC2024「300を超える独自API「RIGDOCKS」でカスタム!~サウンドクリエイターのReaScript開発~」
AES2018「Proximity representation of VR world」
CEDEC2018 AWARD committee member
Cedec2017 「Proximity representation of VR world」
AES2015 PosterSession「GliderVR」UnrealEngine4

武田 紗吏奈 (たけだ さりな)

株式会社AZSTOKE

課長

■ゲームオーディオ代表作
[GRANBLUE FANTASY:Relink] :Sound Designer / Foley Artist
[BIOHAZARD VILLAGE] :Sound Designer

■登壇等
CEDEC2024「300を超える独自API「RIGDOCKS」でカスタム!~サウンドクリエイターのReaScript開発~」

サウンドデザイナーとして環境音やギミック制作を主に担当。
現在はFoleyアーティスト、SE制作、マネジメントを行っている。
またDrum'n'bass DJとして東京を拠点に活動中。

一覧へ戻る

トップへ戻る