公募 AC ENG
Massive Game Technology/川野 竜一
DirectX12等の低レベルAPIを初歩的にでも扱った経験が必要になります。また、CGやGPUなどの初歩的な知識もあると望ましいです。
講演を聞くことで何からDirectX12Ultimate学習へのとっかかりとなり「まずは触ってみよう」というモチベーションに繋がります。
中辛
【講演内容】
DirectX12Ultimateについての概要:まずDirectX12そのものの解説をし、Ultimateになってどのような機能が追加されたのかを全体的に解説
DirectXRaytracingは1.1になってどう変わったのか?:DirectXRaytracingの解説をしVer1.1で何が変わったのか
最近耳にするメッシュシェーダとは何か?:そもそもメッシュシェーダとは何なのか、どういう事ができるようになるのか
VariableRateShadingとは何なのか?:レンダリングに置いて何の役に立つのか
サンプラフィードバックはどういった事に応用できるのか?
などを解説します。
川野 竜一 (かわの りゅういち)
Massive Game Technology
事業主
2004~2010年 SNKプレイモアにてゲームプログラマ
2011~2021年 ASOポップカルチャー専門学校にてゲーム系教員
2021年~ フリーランスとして専門学校で非常勤としてゲームプログラミングを教える。また株式会社HIKKYの外部委託としてグラフィクスプログラミングに携わる
「DirectX12の魔導書」の著者で、技術同人誌などでも技術情報を発信