本年度は、「技術者同士の直接的なコミュニケーションを取りたい」「九州のクリエイター同士の交流の機会を増やして欲しい」という多くの皆様からのご要望にお応えし、万全のコロナウイルス感染対策を講じた上で、3年ぶりとなるリアルでの開催をいたします。併せて、九州から全国に向けて、最新の情報・技術・現場の声をお届けするため、後日オンラインにて全セッションのアーカイブ配信を行います。(アーカイブは2週間程度を予定。オンラインのみのご視聴も可能です。)
このハイブリッド型での開催は「CEDEC+KYUSHU」として新しい挑戦となります。ゲーム業界のさらなる活性化、そしてクリエイターの糧となれる「CEDEC+KYUSHU 2022」を目指して参りますので、是非ご期待ください!
【 CEDEC+KYUSHU2021 ONLINE のセッションの様子 】
名称 | CEDEC+KYUSHU 2022 |
---|---|
コンセプト | 九州・アジアで学ぶコンピューターエンターテインメントの最先端と未来 |
開催日/場所 | 【リアル開催】 日時:2022年11月12日(土) 場所:九州産業大学 1号館(福岡県福岡市東区松香台2−3−1) 【オンライン】 リアル開催した後日、オンラインにて全セッションのタイムシフト配信を予定。(2週間程度を予定) ※オンラインのみの視聴も可能となります。 【予備日】 リアル開催:2023年2月12日(日) オンライン:リアル開催した後日、オンラインにて全セッションのタイムシフト配信を予定。(2週間程度を予定) ※新型コロナウイルス感染拡大等の影響により実施が困難な場合には予備日での開催を予定しております。 |
内容 | デジタルエンターテインメント技術の講演・展示ブース |
対象 | コンピュータエンターテインメント開発技術者・クリエイター、学生 ※コンピュータエンターテインメント関係者以外の方も是非ご参加ください。 |
参加費 | 有料 ※価格は確定次第、速やかに告知をいたします。 |
主催 | CEDEC+KYUSHU 2022 実行委員会 |
共催 | 一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会 (略称・CESA) |
後援 | 福岡市 |
特別協賛 | ロリポップ!マネージドクラウド |
CEDEC+KYUSHU 2022実行委員会 |
|
CEDEC+KYUSHU 2022 事務局(日本コンベンションサービス株式会社内)
▼本イベント全体、講演に関するお問い合わせはこちら。